有料テーマswellを選んだ3つの理由【メリットや購入前の不安について】

こんにちは( ˶ ̇ᵕ​ ̇˶)あおりんごです。

今回は有料テーマswellを購入した理由についてサクッと記録?していきます。

Twitterでswellの決め手を教えて!と言う声を頂いたので書いていきます✎

  • 有料テーマの検討をしている
  • swellを実際に使った感想が知りたい

aoringo │10日前にswell購入、ブログ歴3ヶ月目の初心者ブロガー。

aoringo

記事が参考になりますように!

目次

swellを選んだ理由3つ

″超がつくほど優柔不断で決められない性格″

そんな筆者が、swellを選んだ理由は3つ!

➜check
  • 簡単にお洒落なデザインにできる
  • 記事の執筆スピードが早くなる
  • COCOONから乗り換えがスムーズ

簡単にお洒落なデザインにできる

PCが苦手で難しいCSSやHTMLの設定が慣れていないので、

簡単にお洒落なサイトを作れる有料テーマが良いなと思っていました。

swell はそんな願いを叶えてくれる

swellをダンロードした瞬間、ブログが格段とお洒落に変身しました!!

aoringo

swellってやっぱりすごい…

その後、すぐに自分の好きなカラーに変更

グローバルメニューをヘッダーに追加しただけでかなり満足の行くデザインに。

この作業自体は5分~10分程でちょちょいと変更できました👏🏻

テーマcocoon使用 【 before 】

テーマswell使用【 after 】

swellではデモサイトも用意してあるので、デザインに自信のない初心者さんにもやさしいテーマなのです✨

aoringo

初心者さんにもやさしいテーマ
だなんてありがたいよねー!

当ブログはまだ、デザイン改良中なのでステキなブログを目指して頑張ります!

記事の執筆スピードが速くなる

swellのブロックエディタがかなり使いやすくて、もっと早く購入するべきだったな〜と後悔!

噂通り、カスタマイズが簡単にできます。

PCから入力した場合の口コミばかりだったので

スマホ投稿派の私には使い心地どうなんだろう?と購入前は悩んでいたのですが、

( PCをいたずらしたくてたまらない1歳児くんを育児中のため

結論 │スマホからでもswellブロックは使いやすかった!!!

aoringo

使いやすくて良かった〜

中でもふきだしセットがお気に入りです。

文字を入力したらワンタッチでふきだしが完成しますよ⸜( ˆ࿀ˆ )⸝

swellボタンもオススメです。上:立体 下:キラッと

cocoon使用時よりも執筆時間が早くなり、

息子くんと遊ぶ時間も増えて、

育児とブログの両立が少し上手くなったように感じます、、!!!

それでもまだまだ時間は足りないですが、容量の悪い私はswellに救われています!笑

aoringo

swellにして良かったなあ✨

乗り換えが簡単!

swellには他テーマからの移行が簡単にできるプラグインが備わっています。

対応テーマは以下の通りです。

  • JIN
  • SANGO
  • STORK19す
  • Cocoon
  • THE THOR
  • AFFINGER5 

筆者は、無料テーマ cocoonから有料テーマswellに移行しました。

乗り換えプラグインを入れたら、さささっと簡単に移行できましたよ👏🏻

aoringo

思っていたより簡単に移行作業が完了したよ〜!

他に購入するか悩んだテーマ

swell以外に AFFINGERSANGO のテーマも購入検討しておりました。

AFFINGERについて

買うか悩んだ理由

  • SEOに強く、アフリエイトで稼ぐならアフィンガー!と言っているブログが多かったから

選ばなかった理由

  • 初心者にはカスタマイズが難しい、使いこなせない機能もあるという口コミを見たから
  • swellもSEO対策は充分しっかりしているから
  • スタイリッシュなブログが多く、雰囲気と少し違うと感じたから

参考 │AFFINGER公式サイト

sangoについて

買うか悩んだ理由

  • Twitterのフォロワーさんに 当ブログの雰囲気がSANGOっぽいと言って頂いたから
  • 見出し、ボタン、リスト等のデザインの種類が豊富だから

選ばなかった理由

  • sangoよりも、swellのメリット( 記事執筆時間が早くなる )に惹かれたから

参考 │ SANGO公式サイト

swellを購入前に感じた不安なこと

swellのお値段がなあ、、と悩むひと

実は、 swell に惹かれつつもなかなか購入する勇気が出ませんでした。

なぜなら、swellはお値段がお高めだから。

¥17,600 (tax in) と言うお値段!!

皆さんも迷ってる理由第1位ではないでしょうか?

swell購入前のひと

値段以上の価値があるのかな? このまま無料テーマでいいかな

正直、cocoonのままでカスタムを頑張ろうと思ったのです。 前記事でもそのことについて書いていんです。

しかし、アドセンスが停止してしまいモチベーションを上げるために有料テーマ購入を検討。

cocoonでカスタマイズしてからswellに移行してしまうとデザインが崩れやすいことをフォロワーさんにも教えて頂き、思い切ってswellを購入。

結果、買って大正解でした!!

aoringo

こんなにラクにお洒落なブログが完成するなんて感動 …✨

¥17,600 (tax in) は決して安くはないけれど、これからブログで回収するぞー!!というモチベに繋がりました♡

ブログ初心者にはswellがおすすめ

私が swellを選んだ選んだ決め手はこちらの3つでした。

➜check
  • 簡単にお洒落なデザインにできる
  • 記事の執筆スピードが早くなる
  • COCOONから乗り換えがスムーズ

swellは会員専用の質問サイトもあり、サポートも充実しています。

複数サイトにも使えますし、お値段のコスパも良いと思います!

有料テーマに頼るのもあり!

ブログで本気で稼いで行きたい 】 と考えてる私のような方は有料テーマswellを使い、

デザインや記事執筆の時間を短縮させ【 その時間でSEOやアフリエイトの勉強 】に力を入れてみてはいかがでしょうか?

ブログを書く時間が短くなった分、家族とまったり過ごす時間も増えて嬉しいです☺️💭

aoringo

自分に合ったテーマで楽しく
ブログ運営頑張ろうね!

最後まで読んで頂きありがとうございました。

ブログ村ランキング参加してます✨

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

aoringo

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

あおりんごです( 〃 ˆᴗˆ 〃 )
コミュ障な元アパレル店員(25) 専業主婦ママ
"色を使って豊かに生きる"ためにブログ運営中

コメント

コメントする

目次
閉じる