パナソニックのホームベーカリーで実際に食パンやピザを焼いてみた感想【お試しレンタルも】

Welcome to aoringo boutique …!♡

あおりんごです( ˙ᵕ​˙ )

最近は高級食パンが流行っていますよね。

食いしん坊ワンさん
食いしん坊ワンさん

でも行列に並ぶのは避けたいワン…

そうですよね、今はなかなか買いに行きづらいですよね。

そこで、手軽に自宅でも美味しい食パンが食べられる

ホームベーカリーのご紹介をしたいと思います🍞✨

  • ホームベーカリーを買うか検討中
  • 簡単に美味しいパンが焼けるの?
  • 音がうるさいってほんと?
  • パン以外にも色々作れるの?

という方に向けて

実際に、ホームベーカリーを使ってみた感想を正直にお伝えします。

目次

ホームベーカリーで作れるもの

パナソニックのホームベーカリー SDMT3では ( ※私は現在、生産終了しているSDMT1を使用 )

パン生地まで自動でできるオートメニューが39種類も作れます✨

  • パン生地
  • 天然酵母パン生地
  • パンドミ
  • マーブルパン
  • 60分パン
  • 8分スピード生地 ( 餃子の皮、クリスピーピザ生地 )
  • もち
  • うどん・パスタ
  • ジャムコンポート
aoringo
aoringo

パン以外におもちやジャムまで

作れるなんてすごいよね〜✨

パンドミとは?

3種類の触感が楽しめるパン・ド・ミメニュー

パン・ド・ミとはフランス語で「中身のパン」。パンのクラスト、いわゆる皮を愉しむフランスパンに対して、中身となるクラムに味わいを求める。パン・ト・ミ、もちもちパン・ド・ミ、ふわふわパン・ド・ミの3種類の触感が楽しめる。

パナソニック 公式ホームページより 引用

クラストとは・・・パンの耳の部分のこと。

クラムとは・・・ パンの中身のふわふわな白い部分のこと。

耳の部分がクラスト、白い部分がクラムです↑

あの乃が美も自宅で食べれる

高級食パン店と言えば乃が美ですよね。

パナソニックの公式ホームページにはなんとおうち乃が美のレシピが載っています!

https://panasonic.jp/cooking/recipe/0465.html

お家乃が美とは…乃が美が家庭のホームベーカリー用に開発した「生」食パンレシピです。乃が美の高級「生」食パンのレシピとは異なります。

パナソニック ホームベーカリー 公式ホームページより引用

あの乃が美が自宅で食べれるなんて嬉しいですよね〜!✨

簡単にパンが作れるの?

はい。

簡単な5ステップで作れます⸜( ˆ࿀ˆ )⸝

簡単な食パンの作り方

ホームベーカリーのセットはすごく簡単です ♪♪

簡単5ステップ
  1. 材料をパンケースに入れる
  2. パンケースを本体にセットする
  3. ドライイーストを入れる
  4. 作りたいメニューを選択する
  5. スタートボタンを押す
aoringo
aoringo

小さなお子さんと一緒に作ったら

楽しいおうち時間になりますね☺️✨

パナソニックのホームベーカリーは、

公式ホームページからレシピやアレンジメニューをいつでもcheckできます☝️🏻✨

もちろん、商品と一緒にレシピとアレンジブックも付いてきますよ。

実際に食パンを焼いてみた

今回は、早焼き食パン (1時間55分)を作ってみました🍞✨

早焼き食パン材料
  • 強力粉 280g
  • バター 10g
  • 砂糖 17g
  • スキムミルク 6g
  • 塩 5g
  • 冷水(5℃) 200ml
  • ドライイースト 4.2g

材料を計ってパンケースに投入

パンケースを本体にセットして

ドライイーストを投入口に入れて

フタを閉めて、早焼き食パンのメニューを選択してスタートを押して完了です!

aoringo<br><br>
aoringo

あとは焼き上がるののを待つだけ🍞✨ 出来上がり間近になると

パンのいい香りがしてくるよ〜

実際に食べてみた感想

綺麗に焼き上がりました〜 !!

いただきま〜す っ✨

耳の部分はサクサクっ そして、中身はふわふわァァ です ‪⸜(*ˊᵕˋ*)⸝‬

焼きたてなのでそのまま何も付けずに食べても十分美味しいです。

が、ジャムを塗ったり、塩コショウ + オリーブオイル を付け食べるのもおすすめです〜!

食いしん坊ワンさん
食いしん坊ワンさん

食べたくなってきたワン〜!

もちろん!バターを塗ってトースターでカリッと焼いても間違いない美味しさです。

パンがカリッと焼き上がり、バターがジュワッと溶けだしたバタートーストは最高ですよね!🍞

本体のお手入れは面倒?

実は、本体のお手入れは意外と簡単なんです。

パンを練る際に活躍する 羽根 の部分が多少洗いにくい 、という点だけですね〜!

気になる口コミ
は?
  • 思っていたより洗いやすかった
  • 炊飯器よりラクに洗える
  • 洗う物が少なくて良かった

私はできるだけお皿洗いをしたくない願望があるずぼら主婦なのですが、

ホームベーカリーは簡単に洗えるので頻繁にパンを作っています☺️✨

個人的には水筒や子供のストロー付きのコップの方がよっぽど洗いにくいなと感じています🥲

音がうるさいってほんと?

これは残念ながら本当です。

しかし、私が使っている機種が3年前に発売したものなので最新モデルの口コミを見てみましょう!

※筆者の使っているホームベーカリーSDMT1 は3年以上前に発売され生産が終了している機種になります。( 最新機種ではなくてごめんなさい )

最新機種は練るときの音は静か

🔖 購入を検討中の方に朗報です

最新の機種( 2019年9月発売 )のSDMT3 、SDMDX102 では 音が静かで振動はわずか という口コミを多数見つけました。

気になる口コミは?
  • 振動が少なくて音が静かです
  • 動いているか何度か確認してしまう程、動作音が静かで驚きました
  • ホームベーカリーの側にいるとわずかに音が聞こえる程度で

パナソニックさんのここ1、2年の努力で振動は少なくなり音も静かになっているので

音が気になる方は、安心して購入できるのではないでしょうか?☺️✨

音が気になるときの対策方法

2017年発売のSDMT1を使用しているので、生地を練るときの音が割とうるさいです。。

タイマー機能を使ってセットした際に早朝にガタガタ鳴っていてうるさくて目を覚ました経験があります。笑 

以前の機種を使っている方は以下の対策がおすすめです。

対策としては

  • 下に防音シートを置く
  • ホームベーカリーを寝室から離れたところに置く

この2点が重要かと思います☝️🏻✨

私は、慣れてきたらあまり音も気にならなくなりましたよ☺️🤙🏻

それに、美味しい焼き立てパンを食べるためなら我慢できる範疇かなと思っています。

ピザやドーナツも簡単に作れる

ピザも作ってみました〜!

ピザ生地は約45分で作れます。クリスピーピザ生地の場合は8分スピード生地でも作れますよ。

ピザ生地を綿棒で薄く丸く伸ばして

好きな具材を載せてオーブンで焼くだけで完成です〜!

具材は ケチャップ・マヨネーズ・トマト・ピーマン・玉ねぎ・ウィンナー・チーズ です✨

出来上がったピザがこちら↓

マルゲリータ風(?)ピザです!

aoringo
aoringo

とっても美味しかったよ😊

デリバリーするより安くて、簡単にピザが作れるなんて便利だよね〜 🍕✨

他にもドーナツなども作ったことがあります。

少し発酵させたり、揚げたりが手間ですが

とっても美味しい手作りドーナツが出来ました( ˙ᵕ​˙ )✌︎

食いしん坊ワンさん
食いしん坊ワンさん

ドーナツ食べたくなるワン 🍩💕

レンタルできるお試しサービスも

🔖 購入を検討中の方に朗報です

今ならRentioというサービスを使うと

ホームベーカリーがレンタルでお得にお試しできるみたいですよ✌︎

どれにするか悩まれている方は

パンドミやピザからジャムまで豊富に作れて、

音も静かなパナソニックのものをレンタルでお試ししてみてはいかがでしょうか ?

パナソニックホームベーカリーSDMT3の機種でしたら14日間4,980円からお試し可能になります。

そして、気に入ったら +28,000円 でそのまま購入も出来ます!👏🏻

ホームベーカリー本体が32,980円で購入可能に◎

aoringo
aoringo

お試しして気に入ったら

そのまま購入できるのは返品の手間も省けてラクでいいよね✨

ちなみに、3ヶ月目以降ならいつでも返却可能な月々4000円コースもあるので

気になる方はcheckしてみて下さいね。

この記事のまとめ

ホームベーカリーって本当に便利ですよね。

みなさんはホームベーカリーで何を作りたいですか?☺️✨

この記事のまとめ
  • ホームベーカリーが1台あれば、パンドミ、食パン、ピザ生地、スイーツ、ジャムまで豊富に作れる
  • 簡単な5ステップで美味しい食パンが完成
  • 本体のお手入れは意外と簡単
  • 最新機種は振動が弱く、音が静か
  • まずは2週間、お得にお試しも可能

ぜひ、ホームベーカリーで素敵なおうちパンLifeを楽しんでみてください⸜( ˆ࿀ˆ )⸝ 🍞

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

aoringo

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

あおりんごです( 〃 ˆᴗˆ 〃 )
コミュ障な元アパレル店員(25) 専業主婦ママ
"色を使って豊かに生きる"ためにブログ運営中

コメント

コメントする

目次
閉じる