Welcome to aoringo boutique …!♡
こんにちは( ˙ᵕ˙ )
コミュ障 × 元アパレル店員(25)のママブロガーあおりんごです。
突然ですが、
日々生きてると色んな問題が生じますよね。
友人関係、苦手な上司、家庭内のトラブル、恋愛、子育て、将来への不安… などなど。悩みって本当に尽きないですよね。
この記事では、
周りの人に悩みを言えない人に向けて、
無料で誰でも簡単にできる おすすめな悩み相談の方法を5つをわかりやすく紹介します。
悩みは尽きないけれど、周りの人に相談するのは気を遣うんだよな
それに、知り合いに広まったらどうしよう。ワン …
私も過去にそうだったのですが、
周りの友達や家族になかなか悩みを打ち明けられない時ってありますよね。
そのような方々へのヒントになれたらと思って記事にしてみました。
この記事が参考になれば嬉しいな☺️✨
おすすめの悩み解決方法5選
気軽に悩みを打ち明けられる友達や家族が周りにいないよ… でもこのモヤモヤ、誰かに相談したい。
そんな時におすすめな方法5選がコチラ
1.無料電話相談やオンライン相談に頼ってみる
2. 紙に書いて頭をスッキリさせる
3. アプリを使う 『聞くっクマ』
4.アプリを使う『星の王子さまメッセージ』
5. Twitter上で仲の良いフォロワーさんに相談する
ひとりで抱えないで誰かに相談してみると心が軽くなるはずだよ✨
無料電話やオンライン相談
無料相談、電話orオンライン🔍✨などでGoogle検索するといくつか電話やチャットなどで相談できるサービスがあります。
例えば、こちらの2つです。
・こころのホットライン(1回20分無料)
https://www.npo-tms.or.jp/service/hotline.html
『辛いのは、明日や明後日ではなく、今だから』今、一番辛いときに、つながる。話しているうちに、こころがほっとする。より多くの方にそんな気持ちを感じてもらうため、無料での電話相談を行っております。どんなことでも、お気軽にご利用ください。
法人東京メンタルヘルス・スクエア公認のカウンセラーが温かく、あなたのこころに寄り添います。
こころのホットライン公式サイトより引用
・ロバミミ(初回10分無料相談)
どんなお悩みでも、かまいません。一度、相談してみませんか?多様なお悩み解決のプロ占い師、カウンセラーが100人以上在籍!口コミ平均4.67点。あなたのモヤモヤスッキリ解説してみせます。
恋愛相談、結婚、人間関係、将来の事など… 知りたい事や占いたい事、なんでもお気軽にお話ください♪
ロバミミ公式サイトより引用
このように、無料でお悩み相談サービスを行っている会社はいくつかあります。
周りの人には言いにくい悩みを、プロのカウンセラーや占い師さんに聞いてもらうのも良いと思います。
プロの方、だからこそ叶う!☝🏻️
幅広い視点からのアドバイスを貰えたり、一番あなたに合う解決策を一緒に探し出してくれるはずですよ☺️✨
でも、ちょっと僕には
ハードルが高く感じるワン…
わたしも電話が苦手なタイプですが、いくらプロの方とは言え
いきなり電話での悩む相談って緊張しますよね。
そんな方には、
これから紹介する4つの方法がおすすめです。
紙に書いて頭をスッキリさせる
2つ目は、
頭の中でモヤモヤしている悩みを具体的に紙に書き出して頭をスッキリさせる
という方法です。
誰かに相談する訳じゃないのね〜。
と思われるかもしれませんが、
”自分の中にいる、もう一人の自分”と相談する方法になります☝🏻️✨
な、なるほどだワン!
やり方は簡単です。
まず、モヤモヤする内容を具体的に書く。そのことに対しての感情、不満や不安を正直に書いてみましょう!
自分しか見ないものだから
自由気ままに書き出してみよう☺️
ありのままの感情を書き出すことで、
自分が何に対してどう悩んでいるのか客観的に考えられるようになります!
すると、解決策がスッと見つかることがあります🌱✨
客観的に自分の悩みを見つめ、
考え付いた解決策を実際に行動すれば、
確実に悩みを解決する方へと向かっていけることでしょう!
でも、ボクは誰かに
悩みを聞いてもらいたいワン😞
… そうですね。やっぱり誰かに悩みを聞いてスッキリしたいですよね。
そのような方は、次に紹介する3選をぜひ取り入れてみて下さい( ˶˙ᵕ˙˶ )✌︎
アプリ『聞くっクマ』
こちらは無料アプリを使う方法です。
森の中に住んでいる可愛らしいクマさんが、あなたの悩みを書いた紙を
仲間のヤギに食べてもらったり、メッセージボトルに流したり、キツツキにつついてもらったり…
いろんな方法で悩みをスッキリ解消してくれるアプリです。
とにかく、誰かに聞いてもらって発散したい!という方におすすめだよ✨
ちょっと嫌なことや悲しいことがあった時、悩みを聞いてくれるクマさんが森に住んでいます。
紙に悩みを書いてクマさんに渡すと、森の動物たちがスッキリ解消してくれます誰にも言えない悩みを抱えている人や、学生や社会人でストレスを抱えている人にオススメのアプリです。
聞くっクマ 公式サイトより引用
- くだらない話にも付き合って欲しい
- 誰かに悩みを共感してもらいたい
- モヤモヤをスッキリ解消したい
- 可愛い動物や自然の音に癒されたい
小鳥のさえずりや川の流れる音が流れてくるので、耳からの癒し効果も抜群です。🕊🍃✨
過去に、ライブドアニュース公式Twitterでも話題になっていました。
ちなみに我が家にいる1歳の息子がこのクマさんを見るとニッコニコになるんですよ。笑
小さなお子さんがいる方は、試しにダウンロードしてみると一緒に楽しめるかもしれませんね😊👍
アプリ『星の王子様メッセージ』
星の王子様と言えば、『いちばん大切なことは、目に見えない』を代表する、名言が有名ですよね。
そんな、人生における大切なことを思い出させてくれる星の王子様が登場するアプリ。
流れ星に手紙を乗せて、まだ出会ったことのない誰かとゆるいコミュニケーションを楽しむことができます。
- 溜まっている気持ちを吐き出したい
- 気楽に繋がれる友達が欲しい
- リアルの繋がりに疲れている
- くだらない話にも付き合って欲しい
普段から悩みを抱えて疲れてしまっている方、
星の王子様のほっこりとしたイラストや、知らない誰かとのゆるーいやり取りに癒されてみてはいかがでしょうか?✨
Twitterで相談してみる
今や、国民の3人に1人は利用しているとされるTwitter。
わたしも、もちろんやってるよ!
Twitterは有益な情報の宝庫とも言えるほど、毎日色々なジャンルの情報が発信されています。
私のような右も左も分からない、ブログ初心者はTwitterに日々助けてもらっています。ありがとうTwitter〜!!!
Twitterは同じ趣味や境遇の方と #ハッシュタグ を使って、簡単に繋がることが可能です☝️🏻✨
Twitterって、本当に素晴らしいですよね!
例えば、どのアイキャッチ画像が見やすいかな?とツイートしたら
見やすい画像を教えてくださったり、○○したらもっといいと思いますよ!など、アドバイスを貰えることもあります。
あ〜Twitterやってて本当に良かった〜!!!心の叫びがダダ漏れですね。笑
ツイートする時は、
#○○と繋がりたい などのハッシュタグを付けると
同じ境遇や悩みを持つ人と簡単に繋がれます☝️🏻✨
ブログだけでなく、育児についてのアカウントで( 通称ママ垢と呼ばれてる )
実際にフォロワーさんに悩みを相談して心が軽くなった経験がいくつもあります☺️!
- みんなどうやって寝かしつけてるの?! 泣 ( ; _ ; )
- お昼寝の時間これで大丈夫なの?
- 離乳食を食べてくれない、もうどうしたらいいの?
- ワンオペ育児がつらい( ; _ ; ) !!
など、子育て中ならではの悩みを
同じくらいの歳のお子さんを育てていらっしゃるフォロワーさんに相談しています。
初めての妊娠出産は不安ばかりでしたが、
同じ時期に出産された仲良しのフォロワーさん達いたからこそなんとか乗り切れました🍀👶🏻🍼
育児も、ブログでのフォロワーさんも
このブログを読んでくださってい方も皆さんに感謝しております!✨
いつも本当にありがとうございます。
最後に伝えたいこと
とくに今はコロナ禍で外出が気軽に出来ない状況ですよね。
こういった中で、TwitterやSNSは家に居ながら社会とのゆるい繋がりが持てるので
子育て中のママさんや
孤独を感じて悩んでいる方には
ぜひ、アプリやTwitterなどで気軽に同じ環境の方と繋がってみて欲しいです。
解決策がスパッと出なくてもいいんです。
答えはきっとひとつじゃないことの方が世の中多いと思います。
それよりも、共感 して貰える。あっ、この悩みって私だけじゃなかったんだ…!という分かることだけで
どれだけ心救われるか。悩まれている皆さんには、実感して欲しいなと思います。
私は何度もTwitterに救われてきました。
本当にTwitterありがとう!
開発者さんありがとう〜!!✨ 笑
ボクもさっそくTwitter
はじめてみたワン 👍
#Twitterしてるイヌと繋がりたい
そ、そういう方は少ないかも… ? 笑
Twitterやアプリを通して
気軽に悩みを打ち明けられる方が見つかりますように ☺️✨
ちなみに、私で良ければいつでもご相談に乗れますので
Twitter : @_engawatabetaiからお声かけくださいね 🕊✨
( 一言、ブログを見たと言って頂けたらスムーズかと思います。 )
最後まで読んで下さりありがとうございました⸜(*ˊᵕˋ*)⸝
aoringo
にほんブログ村
コメント